Google

Yahoo! JAPAN



フェラーリ リンク集

1947 年にアルファ・ロメオのレーシングドライバーであったエンツォ・フェラーリにより、レーシングチーム運営のための会社として創立。当初はスクーデリア・フェラーリとしてアルファ・ロメオのレース運営を主目的とする会社として創立されたが、やがて自社のレーシングカーを開発するようになりアルファ・ロメオのレース撤退とともにその資産を受け継いだ。 当初はレースに参戦する費用の捻出のため旧モデルとなったレーシングカーをロードカーとして仕立て上げて貴族や富豪に販売していたが、250シリーズで初めて市販車の製造を開始した。しかしながら初代は「暑い」「うるさい」「乗り心地が悪い」「故障が多い」など不評も多かった。シリーズを重ねるごとに改良は進んだが、エンツォは自社の市販車にスポーツカーという言葉は用いなかったばかりか乗り心地や快適性を求める購入者を蔑んでいたと言われる。 当時の市販車はそれまでのフェラーリにしては量産車と言える物であったが、その価格は依然として高かった。その割に工業製品としての品質は低く、工作精度や品質のばらつきが大きい上にロードカーとしては設計上の問題も多かった。後にフィアットの傘下に入ってある程度の品質向上はできたものの、そもそもエンツォ自身がロードカーの開発に積極的でなかったためか、依然としてどこかに設計上の問題点を抱えていた。カタログ上の性能の向上はもちろん進んでいたのだが、ボディ剛性、サスペンションシステム、ミッドシップにもかかわらず高い重心など、「スポーツカー」としての性能はいまひとつであった[1]。そのため限界速度域での挙動がデリケートで運転が難しく、「跳ね馬」ならぬ「じゃじゃ馬」と呼ばれていたこともある。ただしレース用車両をベースに開発された市販車はその限りではなかったようである。

1960年代に経営が苦境に陥り、1963年にフォードから買収を持ちかけられるが[2]買収金額をめぐって交渉は決裂。1969年にイタリア最大の自動車メーカーであるフィアット社の援助を受け、その傘下に入ることで命脈をつないだ。この買収の決裂を受けてフォードは後に独自のスポーツカーフォード・GT40を開発し、その資本力に物を言わせてル・マン24時間レースでフェラーリを打ち破り、一矢報いることになる。 フィアットの傘下に入った後、ディーノ・206/246のエンジンがグループ内でやりとりされることとなり、フィアットからはディーノ・クーペ/スパイダー、ランチアではストラトスが生まれた。政治的配慮からなのか、このエンジンはキャブ、カム、ピストンに至るまでフェラーリ、フィアットともにまったく同じ仕様で、排気レイアウトの関係上フィアットの方が馬力的に有利なのにも関わらず、フィアットの方が馬力が少ない表示となっている。 またその後エンツォは、元来興味の薄い市販車部門からは一切の手を引いてレースのみに専念することとなる。そして市販車部門をフィアットの意向が支配するようになった結果、比較的安価な量産スポーツカーとしてV型8気筒エンジンを搭載したスモールフェラーリ「308」シリーズが生まれ、フェラーリ史上最大のヒット作となった。308のエンジンはランチアのレーシングマシンやランチア・テーマに使用された[3]。これはやがて328へと発展し、そして、348へと発展し、自動車メーカーとしてのフェラーリの屋台骨を支え、F355、360現在のF430にも連なるV8フェラーリの系譜となった。 エンツォ没後、1991年にフィアットの創業者一族につながり、かつてチーム監督としてレース部門を立て直したルカ・コルデーロ・ディ・モンテゼーモロがフェラーリ社長に就任。エンツォ亡き後『エンツォの居ないフェラーリはフェラーリ足り得るか?』とも言われたが、456GT、F355を開発、劇的な品質の改善に成功し、好調な業績を上げてきている。モンテゼーモロはその手腕を買われ、その傘下にマセラティを加えて復活させ、さらには苦境に陥った親会社フィアットを率いている。 F430のエンジンはマセラティ・クアトロポルテと共有であり[4]、フィアット、ランチア、マセラティとその心臓部分を共有した歴史があるが、アルファ・ロメオとは共有したことがなかった。しかしアルファロメオ・8Cコンペティツィオーネの市販決定により、ついに母(アルファ)と息子(エンツォ)のコラボレーションが成立したことになる。

1965年から1968年までは新東洋企業、1968年から1972年までは西欧自動車、1971年から1974年までは西武自動車販売、1975年から1978年まではロイヤル・モータース、1979年から2008年7月1日まではコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが輸入、販売を担当していた。これらの会社はいずれもフェラーリ本社とは資本関係のない独立系のインポーターであった[5]。 2008年2月、フェラーリとコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは輸入権を日本法人フェラーリ・ジャパンに移管することで合意[6][7]。 2008年7月1日からはフェラーリ・ジャパンが輸入業務を開始した[8]。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 フェラーリ リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4